トイ クワッド に嵌った。:送信機用、リチウム イオン 円筒電池
円筒型 リチウムイオン電池 の 代表と云えば、
18650 ですよね。
大分安くなりました。
TARANIS Q X7 用の、18650使用電池BOXは、
羊風堂さんの、TARANIS Q X7 用バッテリーパック
が、素晴らしい出来です。
https://yoofuudoofpv.theshop.jp/items/8708360
単三型に近いのは、14500
単四型に近いのは、10440
まだまだ、普及が進んでいない事もあって、
こちらは、ちょっと御高めで、容量も少な目
中華製は容量偽装は普通ですので、
心配な方は、日本製を。安心料は結構御高いです。
他には、006P型やら、色々ですねぇ。
さて、到着しました。
充電器は、
XXC-988 という物で、安価な製品としては、
広く流通している物の様子です。
https://goo.gl/FB7ubY
電池は、18650用よりは、だいぶ小さく
Jumper T12 の電池ボックスへ、サクッと収まります。
電池の電圧は、3.6V位で2本とも問題なしでした。
じゃぁと、タラコの電池ボックスへ、
やっぱり、ギリギリ、
タラコの電池ボックスは、高さが2mm程低いんです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sapporo-boueki/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_strnm
10440最安かも。安全回路の有無は、記載なし。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sapporo-boueki/bat-104.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title#
たぶん、18650の2本パック品。安全回路の有無は、記載なし。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sapporo-boueki/bat-101.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
3.7Vタイプ:充電終止電圧:4.20V、放電終止電圧:2.75V
3.6Vタイプ:充電終止電圧:4.10V、放電終止電圧:2.75V ?/ 2.50V?
充電確認、放電、電池2:1.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.19V-737mA
充電確認、放電、電池1:1.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池2:1.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池1:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.00V-600mA
充電して、一晩置いた物、まぁこんなもんなら、かえって納得できる値です。
充電確認、放電、電池2:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.00V-650mA
充電して、一晩置いた物、まぁこんなもんなら、かえって納得できる値です。
充電確認、放電、電池3:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池4:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
18650 ですよね。
大分安くなりました。
TARANIS Q X7 用の、18650使用電池BOXは、
羊風堂さんの、TARANIS Q X7 用バッテリーパック
が、素晴らしい出来です。
https://yoofuudoofpv.theshop.jp/items/8708360
単三型に近いのは、14500
単四型に近いのは、10440
まだまだ、普及が進んでいない事もあって、
こちらは、ちょっと御高めで、容量も少な目
中華製は容量偽装は普通ですので、
心配な方は、日本製を。安心料は結構御高いです。
他には、006P型やら、色々ですねぇ。
さて、到着しました。
充電器は、
XXC-988 という物で、安価な製品としては、
広く流通している物の様子です。
https://goo.gl/FB7ubY
電池は、18650用よりは、だいぶ小さく
Jumper T12 の電池ボックスへ、サクッと収まります。
電池の電圧は、3.6V位で2本とも問題なしでした。
じゃぁと、タラコの電池ボックスへ、
やっぱり、ギリギリ、
タラコの電池ボックスは、高さが2mm程低いんです。
ダミー電池を使われる方は、ダミー電池の導通を確認後、
重量バランスが良くなるように、入れてください。
ダミー電池は、アマゾンなどでは、結構御高めです。
たけぇと、思う方は、単四⇒単三アダプタと、ジャンパーワイヤーで。
手先が器用な方は、Whoop用のタッピングビスと、ジャンパーで、
単四⇒単三アダプタの構造にもよりますが、ダミー電池化できるかもしれません。
安くあげる為に、単四⇒単三アダプタを使われる方は、
電池ボックスの配線を確認して、出来れば接続図を書いて、
ジャンパーワイヤーを作って、ジャンパーワイヤーを、アダプタで押さえます。
⇒電池ボックスの配線は、電池ボックスにより異なります。
必ずテスターなどで確認して、安全に注意して作業してください。
絶対に、ショートを差せないでください。自己責任でどうぞ。
ジャンパーワイヤーは、両側を長めに向いて、よじって、半田付け
その後、丸座布団型に成形して、アダプタで挟める様にします。
厚み、大きさは、各自試行錯誤してください。
薄い圧着端子が、あれば、それでも。
実容量は、解りませんが、価格だけで探すと、
ヤフーショッピング:札幌貿易 、電子工作用パーツ屋さん https:/
10440最安かも。安全回路の有無は、記載なし。
https:/
たぶん、18650の2本パック品。安全回路の有無は、記載なし。
https:/
3.7Vタイプ:充電終止電圧:4.20V、放電終止電圧:2.75V
3.6Vタイプ:充電終止電圧:4.10V、放電終止電圧:2.75V ?/ 2.50V?
B6 charger で、満充電、放電させてみました。
A:B6 Balance Chager :GOOLRC , Amazon 購入
B:B6 V2 Balance Chaerger :HTRC , Aliexpress 購入
①EBL 18650リチウム充電池 Li-ion充電池 18650 3.7V 4個パック 3000mAh ケース付き
②14500リチウムイオン充電池、充電器 900mAh 3.7V 14500 充電式 電池2本セット
①1回目なので、
LiIon (3.6V) で充電
LiIon (3.6V) で放電 、A:1.0A/終了電圧3.0V 、B:2.0A/終了電圧3.1V
まだ終わらないw
B6-GOOLRCの方は、途中で止め、1.0A放電だと時間かかり過ぎ
B6-GOOLRCの方は、途中で止め、1.0A放電だと時間かかり過ぎ
2回目は、14500付属のXXC-988 で充電。
USB電源の、3.7V用です。
①EBL 18650リチウム充電池:昨日、10分程度充電して、本日再開、
充電時間長い。終わらない。
充電確認、放電、電池1:2.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池2:2.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池1:2.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池2:2.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池3:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池4:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池3:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池4:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
②14500リチウムイオン充電池:XXC-988にて、サクッと充電終了
外してテスターで、測ってみると、4.194V と、4.172V
充電中は、最大4.2V位で充電していた様子。
充電確認、放電、電池1:1.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.19V-742mA
USB電源の、3.7V用です。
①EBL 18650リチウム充電池:昨日、10分程度充電して、本日再開、
充電時間長い。終わらない。
充電確認、放電、電池1:2.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池2:2.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池1:2.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池2:2.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池3:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池4:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池3:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池4:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
②14500リチウムイオン充電池:XXC-988にて、サクッと充電終了
外してテスターで、測ってみると、4.194V と、4.172V
充電中は、最大4.2V位で充電していた様子。
充電確認、放電、電池1:1.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.19V-742mA
充電確認、放電、電池2:1.0A、3.7V設定、HTRC、終了3.19V-737mA
充電確認、放電、電池1:1.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池2:1.0A、3.6V設定、HTRC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池1:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.00V-600mA
充電して、一晩置いた物、まぁこんなもんなら、かえって納得できる値です。
充電確認、放電、電池2:1.0A、3.7V設定、GOOLRC、終了3.00V-650mA
充電して、一晩置いた物、まぁこんなもんなら、かえって納得できる値です。
充電確認、放電、電池3:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA
充電確認、放電、電池4:1.0A、3.6V設定、GOOLC、終了3.xxV-xxxmA