トイ クワッド に嵌った。:OpenTX 対応送信機 まとめ



OpenTX 対応送信機:MCU:STM32F205 が多い様子。
Hours / NV14 / Paradin? / Jumper T16 : STM32F4290

2019-MAR-14
Jumper T16 のファームが公開されました。
⇒ざっくりの 改造内容では、Hours X10 に近い様に 感じますが?
 
 


2019-MAR-11-2
https://github.com/JumperXYZ/JumperTX
Jumper T16 を追加して、T12 ⇒ X7 / Hours X10 ⇒ T16 にしたりと、やっつけ感満載、
Jumper T12 の Deviation化も、進行中。

2019-MAR-11-1
総務省技適検索:2019-MAR-08更新 に、
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=211&TC=N&PK=1&FN=190228N211&SN=%94%46%8F%D8&LN=15&R1=*****&R2=*****
目出度く、
JP4IN1 / JP4IN1-SE が載りました。
のこるは、FPVだぁw

2019-MAR-07
有償かもしれませんが、NV14 のアップデートが可能になったかもしれません。
Flsky Nirvana やっとまともに!?使えるようになる。
https://fpvdrone.blog.fc2.com/blog-entry-180.html

Nirvana Firmware Tool
https://www.undergroundfpv.com/collections/new-items/products/nirvana-firmware-tool?variant=16252204777562

Firmware Tool Download here:
https://update.undergroundfpv.com/

2019-MAR-05
iRX4+ の USB アップデート、
Windows 7 x64 pro は、可能
Windows 10 x64 pro は、何故か上手く行かない。
⇒違いは、JAVA 9 ( x64 ) がいるかどうかでした。
  Windows 10 の方は、 JAVA9(x64) が居たので、アンインストールして、
  JAVA jre-8u201-windows-i586.exe (x86) をインストール
  うまくいきました。

Windows 7 OK

Windows 10 OK , JAVA jre-8u201-windows-i586.exe (x86)


JP4IN1 USB 書込みも、ドライバーを更新して、可能でした。


2019-MAR-04-2
DIY MULTIPROTOCOL TX MODULE
https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/tree/master/Multiprotocol
Bayang 他に、BugFIX が有った様子で、
Ver 1.2.1.28
となっています。
Ver 1.2.1.27 では、手持ちのH36 では、JP4IN1では、リポ電池の電圧?原因不明で、
バインドしなかったりの症状が出て居ます。iRX4+ では、症状はでていません。
(JP4IN1 は、1.2.1.23 迄は、H36(E010)バインド出来なかった、モジュールです。)

DIY MULTIPROTOCOL TX MODULE 違い
iRX4 +; USB チップ、FTDI:FT232系 、最近の出荷品はブートローダー書込み済みの様子
JP4IN1 : USBチップ、CP210x系CP2102? 、ブートローダー書込み済み
どちらも、送信機の電源OFFで、ファームウェアアップデート可能です。
iRX4 と iRX4+でブートローダー無しのモジュールは、
USB-COM(3.3V、FTDIモジュール等)にて、書換えます。
iRX4 の方は、送信機からのファームウェアアップデートがしたくなるのですよねぇ。
ファームウェアアップデートは、必須では無いですし、自己責任の世界です。
解らない方は、実行しないでください。
https://openrcforums.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=4676

2019-MAR-04-1
DIY MULTIPROTOCOL TX MODULE
https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/
http://www.er9x.com/Ersky9xapps.html :ダウンロードサイトは、こっちらしい、でも変w
TARANIS X9D+ ファームウェアアップデート for iRX4+書換準備
ブートローダー:ERSKY9X 2.9 or 3.0
Open TXと、対応プロポについて 3パック目
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&id=88594790&comment_count=490
[465][466][469][470][471][474][478][484][487][488][
ersky9xProR222d4.zipの中の
×:ersky9x_rom.bin
〇:x9dp_rom.bin
x9dp が、X9D+ 用の様子

2019-MAR-01
DIY MULTIPROTOCOL MODULE : Feb 28, 2019 , Ver 1.2.1.27
Jumper T12 + JP4IN1 で、 当方の H36(E010) BIND 可能となりました。
旧 Ver 1.2.1.21 ~ 1.2.1.23 迄は、バインド出来ませんでした。
なにやら、1.2.1.25 で修正が入ったそうです。
Autobind enable チェックが入っていると、手動バインド不可かもしれません。
挙動が変わった気がしています。

DIY MULTIPROTOCOL MODULE が、Ver 1.2.1.2x 位からかもですが、
サポートプロトコルが 31 ⇒ 大幅増加で、操作方法が、当初と違っています。

Protocols details
https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/blob/master/Protocols_Details.md
Protocol selection in PPM mode
にあるように、DIY MULTIPROTOCOL MODULE の PPMモードへの入り方
Bank 0 / 1 / 2 / 3 / 4  の選択方法が、変更になっています。
⇒慣れて居ないと、面倒ですよねぇ。なので、現行ファームになってからは、PPM使ってません。

DIY MULTIPROTOCOL MODULE Bank 0 / 1 / 2 / 3 / 4
Bank 毎の、プロトコル番号リストです。351行目~です。
https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/blob/master/Multiprotocol/_Config.h

2019-FEB-27
Jumper T16
https://www.jumper.xyz/t16
2019-FEB-25
https://github.com/schumixmd/opentx/tree/pre-built-firmware
2019-FEB-22
https://www.jumper.xyz/t12
https://www.jumper.xyz/t12plus
サイト更新、JP4IN1 新型:iRX4 相当、旧型:iRX4+ 相当、18650電池ボックス付属

2019-FEB-19
Jumper 4 in 1 : JP4in1 FCC FEB-13 通過
https://fccid.io/2ANTI

2019-FEB-12
drone4 さんの アップデート記事
penTX 2.2.3への更新+便利な設定例を御紹介【Taranis】
https://drone4.blog.fc2.com/blog-entry-1102.html
Jumper T12 な方は、こちらも参照してください。
但し、アップデートは、自己責任です。
https://www.jumper.xyz/jumpertx
https://github.com/schumixmd/opentx/tree/pre-built-firmware
※1アップデート前には、送信機の設定等を必ずバックアップしておいて下さい。
※2 Jumper T12 では、「schumixmd/opentx」で、ニューモデルで、飛行機、ヘリ指定が
   出来ない?という場合は、オプションのチェックが入っているかどうかを確認してください。
   但し、ファームの組替(再コンパイル)は companion では出来ないので、
   companion 上のチェックを、いれて使えるかどうかの対応です。

2019-JAN-14
X-Lite 用の DIY Multiprotocol Module : 1.2.0.22 で、
EU-LBT:Frsky & 受信機:XM+(EU-LBT版)
での、Bind 確認が取れたとの、報告がありました。


2018-DEC-14
OpenTX 対応送信機

ダウンロード:OpenTX 2.2.2:
https://www.open-tx.org/2018/07/28/opentx-2.2.2
OpenTX Companion 2.2.2 - Windows Installer
OpenTX Companion 2.2.2 - Mac OS X Disk Image
OpenTX Companion 2.2.2 - Linux DEB Package 64-bit
OpenTX Companion 2.2.2 - Ubuntu PPA (i386 and amd64)
SDCard content for 2.2.2
ファームアップデートは、OpenTX companionから行います。
micro-SD作成は、ダウンロードして、解凍たコンテンツを、
PCからmicro-SDへコピーします。
Q X7 / T12 では、使わなくなった、4G&8G/Class2 でも動作しています。
Jumper T12: corrected navigation
  https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3144290-Jumper-T12-corrected-navigation

Welcome to OpenTX
https://www.open-tx.org/

https://github.com/opentx/opentx :2018-OCT-21
https://github.com/opentx/opentx/tree/2.3 :2018-DEC-03、2.3のリリースへ向けての作業中
https://github.com/JumperXYZ/opentx :2018-DEC-14 、2.3 対応へ向けて、
        プロジェクト変更中
        branches も、OpenTX と似て来ています。
        2.2 では、コンパニオンサポ、ラジオの方へのJumper T12 用改造を
        行っている様子です。


Radios:対応済み送信機は、こちらから
https://www.open-tx.org/radios
※3 in1 / 4 in 1 module 対応には要改造

最大の特徴:OpenTX Companion による、GUI設定。⇒楽をするために、ぜひ使って下さい。
         OpenTX Companion を使う設定に慣れると、Deviation がかったるくなって、
        触らなくなってくる方もいらっしゃる様子です。
        Jumper T12(JumperTX版) の登場により、入手可能最低価格も下がった。
        TARANIS X9D+ / Q X7 は、補修部品の入手が容易。(結構大切です。)
最大の弱点:送信機の、送信出力設定が不可な事。
        DEVIATIONも同じですが、汎用型なので、自由度が高すぎて、
        何をやったら良いのか、解らない。⇒飛行機、ヘリコプター
        標準や、SWの指定が原則無いので、自分流を確立する。
CH設定:ドローン用は、AETRの一択です。他が好きな方は、それはそれで、自由です。

Open TXはバザール
https://ysfc.weblogs.jp/sado_sfc/2018/07/open-tx%E3%81%AF%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB.html
ここで、案内されている、
Inputs / Mix / Output / Open TX Logical Switch Tutorial
の図は、印刷しておいて、持っていても良いかもです。


OpenTX 好きな方には、ちょっとかもな ブログ例
人それぞれ、価値観もそれぞれですので。別目線での書き方だと、思っています。
Have Fun with Smart and Innovative R/C

DEVIATION / OpenTX ともに、全ての機能を使いこなす必要もないし、
使う必要も無いです。自分の必要とする部分が、使えればいいかなぁ程度に
使ってあげると、サクッと理解ができます。
Betaflight configulator も覚えなきゃとか、混乱している場合は、
Bayang プロトコルの E011/E011C(H67) を使って、Deviation/OpenTXの基本設定を
覚えれば良いと思います。
OpenTX を使うなら、何よりも、OpenTX companion を覚えましょう。
それから、送信機本体での、設定の方が楽に、理解できます。
OpenTXの基本は、
入力→処理:mixer→出力
という、一番単純な情報処理の基本形です。
これを確認するには、companionが、楽です。
送信機で、チクチクだと、時間がかかります。
ま、この辺も好みなので、お好きにどうぉぞー
 
更に、↓も読んで於いて、可能な方は設定してみてください。
Description of Joystick interface
https://opentx.gitbooks.io/manual-for-opentx-2-2/radio_joystick.html
http://open-txu.org/glossary/joystick-emulation/


opentx/opentx
https://github.com/opentx/opentx
JumperXYZ/opentx
https://github.com/JumperXYZ/opentx
https://www.jumper.xyz/jumpertx
  OpenTX2.2.2:T12 に関わる主な部分と、思われるところ
  radio\src\targets\taranis
  board.h  ;USBドライバーに対する名称変更
  hal.h    ;キーエミュオプションSW
  keys_driver.cpp  :Key FIX 本体、T12に無い、ロータリーエンコーダ対応が主です。
  lcd_driver_spi.cpp :LCD FIX 本体、Port定義、lcdWriteCommand(0x04)の有無

2018-NOV-26
  Jumper T12 フォークに、手をいれている様子です。

別情報、2018-OCT-10
  Jumper T12: corrected navigation
  https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3144290-Jumper-T12-corrected-navigation
  schumixmd & Mike Blandford さんの書込み
  https://github.com/schumixmd/opentx/blob/2.2/pre-built/jumpert12-heli-multi-lua-luac-09102018.zip
  https://github.com/schumixmd/opentx/blob/2.2/pre-built/jumpert12-noheli-multi-lua-luac-09102018.zip
  https://github.com/schumixmd/JumperTX
  https://github.com/schumixmd/opentx
2018-10-28:Jumper T12: corrected navigationが、更新されています。
UPDATE 15.10.2018: My pull request with the mods for the button direction when changing values were merged into JumperTX fork.
 JumperTX fork firmware with buttons UP = plus, DOWN = minus and acceleration
firmware-jumpertx-12102018-variant-schumixmd.zip
UPDATE 28.10.2018: Due to wrong flag while compiling the firmware the LUA page wasn't displayed.
opentx-jumpert12-lua-heli-multi.zip.zip
opentx-jumpert12-lua-noheli-multi.zip


2018-10-22
https://github.com/JumperXYZ/opentx
 radio fix VERSION : 2018-10-16, key 関係,




 2018-OCT-07現在、?:対応不明を示します。

【Frsky】https://www.frsky-rc.com/
Hours X10 / X12S
Taranis X9D / X9D+ / X9D+SE
Taranis X9E
Taranis Q X7 / Q X7S
Taranis X-Lite

※Q X7:飛行機、ヘリコプター、マルチローター用、SW:φ5.8送信機用
※機種により、標準SW(赤)、高耐久SW(灰色)があるとも。
※DIY-Multiprotocol-TX-Module / DJT / XJT / R9M、追加で各種プロトコル対応
※iRX4 / iRX4+ などSTM32版は、動作実績多数
※OrangeTX / Atmega版などは、情報不足で不明

【Jumper】https://www.jumper.xyz/
T12
※mode 1 / 2 切替用のパーツ付属、送信機ケースは、付属せず。
※ドローン用な為か、スロットル側にカリカリの板は、無い。
※ケース開封時は、SW-G/H の板に注意、SW:φ5.8送信機用
※4 in 1 module シリアル/PPM対応相当品、SOLPHA販売品には、付属しません。
※JumperTX:OpenTX のフォーク。

【Flysky】http://www.flysky-cn.com/
Nirvana NV14 ? :http://urx.red/MsuB
 UndergroundFPV版、Banggood版で、相互にファームウェア書換出来ない
 プロテクトが存在する様子。
 OpenTX GPL violation? Nirvana NV14
 https://openrcforums.com/forum/viewtopic.php?f=45&t=11341

Paladin PL18? or FS-FT18? :http://urx.red/MsuR 
    一部情報では、Flyskyオリジナルファームとも。
※OpenTX 正式対応未定
※DIY-Multiprotocol-TX-Module / DJT / XJT / R9M、追加で各種プロトコル対応
2018-OCT-26
NV14 Frsky Modules XJT DJT:電圧不足を認めて、、、自分で治せやとは、トホホw
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=40364283&postcount=1

【Turnigy/HobbyKing】http://www.turnigy9xr.com/
X9R-PRO
X9R-with m128 chip
X9R
※古い送信機なので、新規購入は、難しい。価格と性能の、バランスは良かった様子。
※HobbyKing が、2018年、FCCから送信機の不正問題で、課徴金を受けた。
https://www.fcc.gov/document/fcc-proposes-28-million-fine-against-hobbyking-0

他省略

古ーい機種では、送信機能別付けは、有ったのですね。
FlySky FS-TH9X-B 2.4G 9 Channel RC Radio Transmitter & Receiver Mode 2
http://amzn.asia/d/5ObBtLF
Hobbypower FS-TH9X-B 2.4G 9CHシステム(TX + RX)ラジコンシステム
http://amzn.asia/d/gDvxWVn

https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20181004020252&SearchText=FS-TH9X-B
https://www.banggood.com/search/fs-th9x-b.html
OpenTX のサポが現在でも、有るかどうかは不明です。

敢えて、古い記事も。
Kei寅RC日記:TARANIS X9D / Open9X:OpenTX
FrSky TARANIS 送信機
http://chmoffet.blog114.fc2.com/blog-entry-147.html
FrSky X9D Taranis
http://e-flight.blogspot.com/2013/04/frsky-x9d-taranis.html

皆さんが、何時かはと思っているかもしれない、FUTABA でも、こんな例が。
安いからって、並行輸入品に手をだしては、いけないっていう例ですねぇ。
⇒RCgroup へ、Futaba憎しの投稿をした人は、解ってて、こんなクレームを
 書いたのでは?と、思ってしまいます。
Futaba の、FCC(米国の技適)なしの送信機 _1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4768.html
Futaba の、FCC(米国の技適)なしの送信機 _2
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4770.html

OpenSoure / OpenProject が、全て上手く行っているわけでもありません。
今まで、Closed であった、送信機のファームを、望めば学べる様にしたところに
意義があります。Linux がまともに、企業で受け入れられるようになったのも
人も、金もだした、メーカーがあればこそ。
NCテープや、加工機のノウハウが中華に流れて、30年以上
もう、日本要らねとなっている、世界で、どうやって、喰っていくか。
消えゆく日本の玩具産業に、未来はあるのでしょうか?
トイクワッドや、ドローンとて、元気な日本であれば、ちゃちゃっと
作って、買いやすい価格にしてしまった、メーカーがあったでしょうが。。

自ら、理想のアプローチをとって、実証するのがOpen Sourc の世界です。
Betaflight Configurator もやっと、日本語化となりました。
これも、手を動かし、やってくれた方が居ればこそ。
⇒それを受けて、2108年7月のアップデートで、
 Cleanflight Configurator も日本語になりました。
参加していない、私なんぞは、感謝するだけが、精いっぱい。



Throttle MID / Throttle EXPO の設定方法
スロットルMID / スロットルExpo
中華フープ・TinyWhoop 9パック目
[732][733][734][745][754]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&page=16&id=87479132
プロポのスロットルカーブは斜め一直線(デフォルト)
スロットル何%位でホバリングするか確認する。
スロットルMID:スロットル開度の%を入れる
スロットルExpo:お好み、0.3~0.7 程度で緩く
送信機側で、スロットルカーブを設定するのが
面倒な場合に、試してみる価値がある機能

TPA / TPA Brakpoint : TPA 区切り点
↓の説明が、明確で解りやすいです。
[Betaflight] TPA(Throttle PID Attenuation)について
https://yuckey-lab.hatenablog.com/entry/2018/06/13/_%5BBetaflight%5D_TPA%28Throttle_PID_Attenuation%29%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

TPA : フルスロットル時のPID減衰率。1.0:100%~0.0:0%
TPA Breakpoint : PID の減衰を開始するスロットルの位置