トイクワッドに嵌った:E=I・R と、W=E・I を躍動させる。

E=I・R
は、習った方も多いと思います。
しかし、
この式では、重要な前提が説明されていません。
この式が成り立つためには、
E、I、Rが、無限大の値を取り得る必要があります。
この式が持つ、重要な前提は、とんでもない物なんですねぇ。
この状態は、実際上はあり得ません。

仕事量:Wも、
W=E・I
と、習っている筈ですが、
これでは、死んでしまっている式です。
この式が内包する、別な面は、
E=I・R
なので、
W=E・I ⇒ W=I・I・R
と、書換える事が出来る点です。

低インピーダンスな回路では、
(ブラシレスモーターのインピーダンスは、0.x Ωだったりします。)
電流こそが、カギを握ると、解釈できる式になります。
これを、カロリー(ジュール熱)換算すると、
発熱量との相関が得られる事に成ります。
(実際上は、放熱量があるので、値をそのまま使う事は出来ません。)

基本公式が、内包する、単位換算の世界で、
公式は、躍動しだします。